町家ご紹介
改めて神足ふれあい町家を紹介させていただきます。
神足ふれあい町家は2007年9月1日にオープンしました。今年で15年になります。

町家正面です。 
出格子。
お茶やさん時代に使われていた京看板も健在です。
お薬の受け渡し口だったそうです。 
下地窓 
土間 
梁 
座敷 
床の間 
桐の欄間 
つがいの鳩が水浴びです。 
四月の庭。お花が咲き誇っています。(春頃)
建物は石田家住宅で江戸時代末1849年(嘉永2年)173年前の建物です。
江戸時代は和紙などを商い、後に医院や会社の寮になるなどの変遷があり、先代より茶の小売り業を営んでこられてきた店舗と住宅を兼ねた町家です。
国登録有形文化財の第80号 長岡京市では、第1号になります。
次は神足ふれあい町家 店内の紹介です。


入口に麻の暖簾でお出迎え。 
バスハウスさんこだわりクッキー。 
和菓子屋さんのお菓子。 
竹の子加工品、お茶、
ハーブティーなど置いてます。
物販販売コーナー
古墳グッズなど置いてます。
ソフトクリーム機
ご希望の方は
ご自分で巻いていただけます。
チャレンジしてね!!
町家ぶっかけうどんです。
町家で人気のメニューです。
町家オリジナルおにぎり第三弾!
「中華ちまき風」おにぎり。
7月から販売中。
ご好評いただいています♡
貸室のご利用がない時は、
喫茶スペースとしてご利用できます。
お庭を眺めながら、
ごゆっくりどうぞ。
トイレは店内奥にございます。 
多目的トイレはオストメイト対応、
おむつ替えシート、
ベビーチェアもございます。
是非とも見に来てくださいね。

